〝おうち×心×からだ″のHAPPY♡を育む暮らしブログ♯02
おうちと心も早めにスッキリ✨ゆとりある年末をすごそう!
気づけば、もうすぐ12月ですね。
先週、庭の落ち葉を娘と掃除していたら、娘が一言。
「ママ、掃除してもまた落ち葉が沢山落ちてくるよ?また元通りになっちゃうよ??」
娘が落ち葉を勢いよく掃きながら、質問しました。
「そうだね。またすぐ落ちてくるよね。木も生きてるもんね。
こうして気づいた時にちょっとずつやると、
スッキリして気持ちよく過ごせるよ。洋服を洗濯するのと同じだよ。」
生きているということは、変わり続けること。
ご飯を食べたらまたおなかが空くし、
お皿を洗ってまた美味しいごはんを食べる。
洋服をきたら、また洗濯をする。
私たちは生きている中でいろいろなことが循環していますね。
気持ちよく過ごせるように洗濯をしたり、お皿を洗ったり、掃除したりする。
完璧を目指さなくてもいいから、(完璧を目指そうとすると、できなくて挫折して自己肯定感ややる気まで下げてしまう。勿体ない。→過去の私です😿)
スッキリした空間をみて心が喜ぶことができれば最高です♪
そして気になる大掃除も、来年スッキリ気持ちよく年を迎えることができるように、
年末にまとめてやるよりも、
“今のうちに少しずつ整える”ほうが断然ラク!
忙しい人ほど、早めに動くことで気持ちにも余裕が生まれます🌿
💡早めに片づける3つのメリット
① 焦らず、丁寧に見直せる
12月は予定が重なりがち。
買い物やイベント、年賀状…いざ掃除に取りかかろうと思っても時間が取れないことも。
今のうちから少しずつ片づけておけば、必要なものをゆっくり選び直せて、納得の整理ができます✨
② 不要なモノを手放す時間が取れる
片づけていると「これ、誰かに譲ろうかな?」という物も出てきますよね。
早めに始めると、リサイクルやフリマ出品の時間もしっかり確保できます。粗大ごみの持ち込みも、年末は混雑してイライラしながら長蛇の列に並ぶ必要もなくなりますね。年内にスッキリ手放せたら、気持ちも軽く新年を迎えられます🌸
③ 掃除が“ラク”になる!
モノが多いと、掃除をするときに一度どかしたり戻したりで二度手間…。
でも、今のうちにモノを厳選しておけば、年末の掃除は“拭くだけ・整えるだけ”で完了!
お掃除が驚くほどスムーズになります🧼
🪞今日からできる!お片づけ3ステップ
- まずは1日1カ所、“気になる場所”をひとつ決めてみましょう
例:キッチンカウンター、リビングの棚、玄関など。 - 「この1年使った?」を目安に仕分ける
この1年の間にそれは使いましたか?1年以上使っていないモノは、“今年で卒業”。モノにも「今まで有難う」と卒業式をしてあげましょう。 - 使うモノの“定位置”を決めて戻す
家族が分かる場所にラベルを貼っておくと◎
🌷おうち・心・体をめぐらせる“空間リセット”
お部屋を整えることは、単にモノを減らすことではありません。
空間が整うと、自然と心も整い、体のリズムも整っていくのを感じます。
毎日過ごす「おうち」がスッキリすると、気持ちにゆとりが生まれ、
心が穏やかになる。そして体も動かしているうちに前向きになれる――✨
‟おうち・心・体のめぐりがよくなる暮らし”の魅力です。
🧺整理の延長は“備え”にもつながる
さらに、モノを見直すことは、災害時の備え=防災対策にも直結します。
「どこに何があるか」が把握できていれば、いざという時も安心です。
特に食品や日用品のストックを整えることは、
もしものときに家族を守る“暮らしの防災力”になります。
年末のお片づけは、“防災の第一歩”でもあるんです。
整えることが、幸せをめぐらせ、備えにもつながる。
そんな「整う暮らし」を、これから一緒に育てていきましょう🌿
👉 防災を暮らしに取り入れる楽しいイベント「bosai base」
🎍おわりに
年末に慌てて片づけるよりも、今の時期に少しずつ整えるほうが、気持ちも家もスッキリ。
おうち・心・体を整えて、ゆとりのある新しい年を迎えましょう🎍
今日から「1日10分片づけ」始めてみませんか?
📅次回のお知らせ
〝おうち×心×からだ″のHAPPY♡を育む暮らしブログは第1・第3木曜日20:30~お届けしております。12/7(日)BOSAI BASEまではイレギュラーにて毎週木曜日で配信いたします。
👉次回は11月20日(木)20:30です。テーマは「キッチンを整えると、家族を守れる!?✨‟備える収納術”のすすめ」です。

